Balade dans l'Art Roman en France



Auteur : WK2
●ル・ドラ LE DORAT Le Dorat
ル・ドラ  Le Dorat
この地はかつて、サン・ミシェル教会を建てた(或いは再建した)スコットランド人修道士らを意味するScotorium(又はScotoriac)と呼ばれていました。ル・ドラ Le Doratという名が古文書にあらわれるようになったのは、12世紀初めのことです。ル・ドラは地元出身の2人の聖人、イズラエルとテオバルドの聖遺骨のおかげで、12世紀には多くの巡礼者を集めました。
百年戦争時下、1356年と1405年の2度にわたり、ル・ドラの街はイギリス軍の手中に落ち、これを受けて1424-1431年の間に、街は要塞化されました。

コンテンツ Contenus

1
コレジアル・サン・ピエール Collégiale Saint-Pierre du Dorat

参考 Référencesとリンク Liens

その他の街の見どころ Autres points  à voir

アクセス Accès



コレジアル・サン・ピエール
Collégiale Saint-Pierre du Dorat

伝承によれば、最初の教会堂はクローヴィス1世により、6世紀初めに創建されました。この建物は866年、ノルマン人により略奪されました。
976又は977年、ラ・マルシュ伯ボゾン1世が、ル・ドラの参事会を設立し、教会堂は再建されます。しかしこの参事会管理教会堂は、990年代にマニャック・ラヴァル領主らにより火を放たれます。
1013年、新たな教会堂の建設が始まります。1063年、リモージュ司教とポワティエ司教により、教会堂は聖別されます。建設工事は1070年まで続きました。しかし1080年頃、教会堂は再度火災に見舞われます。
1110年頃、参事会員らは教会堂の再建工事を開始します。1130年に、内陣とクリプトは聖別されました。この現在のロマネスクの教会堂は、12世紀後半に完成しました。

La tradition veut que Clovis Ier a fondé  la première  église au début du 6e siècle.  En 866, elle a  été  saccagée par les Normands.
En 976 ou 977, Boson le Vieux, comte de la Marche, a installé  le chapitre du Dorat, et l'église a  été  rebâtie.  La collégiale a  été  incendiée par le seigneur de Magnac-Laval dans les années 990.
La construction de la nouvelle église a débuté  en 1013.  Celle-ci a  été  consacrée par les  évêques de Limoges et de Poitiers en 1063.  Les travaux se sont succédés jusqu'en 1070.  Mais vers 1080, un nouvel incendie l'a brûlé.
Vers 1110, les chanoines ont commencé  la reconstruction de l'église.  Le choeur et la crypte ont  été  consacrées en 1130.  L'église romane a  été  achevée dans la seconde moitié  du 12e siècle.
ル・ドラのサン・ピエール参事会管理教会は、フランス歴史的記念物(Monuments Historiques/MH)に登録されています。

La collégiale Saint-Pierre du Dorat est classée au titre des monuments historiques (MH).



ル・ドラで開催されるオスタンション(カトリックの伝統的宗教行事:聖人の聖遺物をおさめた聖遺物箱が信徒団体員らにより担がれ、行列をなして街中を巡る)は1659年に始まり、7年ごとに開催されます。最近の開催は2016年です。
このル・ドラのオスタンションは、リムーザン地方で展開されるオスタンションのひとつで、これはユネスコの無形文化遺産に登録されています。

Débutées en 1659, les ostensions dorachonnes, que les châsses de deux saints locaux, Israël et Théobald, s'exposent dans la cité, sont les manifestations traditionnelles religieuses qui se célèbrent tous les sept ans : les dernières se sont déroulées en 2016.
Elles participent aux ostensions limousines, qui sont inscrites sur les listes du patrimoine culturel immatériel, adoptées par l'UNESCO.

15世紀半ば、教会堂は要塞化されますが、1567年、ユグノーらにより略奪されます。
1801年、教会堂は教区教会となりますが、コレジアルのタイトルは維持されます。19世紀には修復工事が始まり、中世に要塞化のために付け加えられた部分は概ね削り取られました。

Malgré  la fortification de l'église au milieu du 15e siècle, elle a  été  pillagée par les Huguenots en 1567.
En 1801 devenue paroissiale, mais elle a gardé  son titre de collégiale.  Au 19e siècle, la restauration a commencé, et la plupart des éléments des défenses, ajoutés au Moyen Age, a  été  supprimée.


<< ル・ドラのサン・ピエール参事会管理教会のキーワード Mots clefs de la collégiale Saint-Pierre du Dorat>>
西入り口 Portail occidental 鐘楼 Clocher 北入り口 Portail Saint-Jean モディヨン Modillons
洗礼盤 Cuve baptismale 柱頭彫刻 Chapiteaux sculptés クリプト Crypte

Extérieur

15世紀に教会堂は要塞化されましたが、19世紀の修復工事の際に胸壁やマシクーリ(石落とし)等は削り取られ、今日ル・ドラの参事会管理教会はほぼ12世紀の姿を呈しています。

Malgré  la fortification du 15e siècle, la collégiale du Dorat d'aujourd'hui, est presque la figure de l'église du 12e siècle, grâce  à  la restauration du 19e siècle : le chemin de ronde, les créneaux et les machicoulis ont  été  supprimés.


Façade et flanc nord

グレーの花崗岩で建てられたリムーザン・スタイルの教会堂は、いかめしい雰囲気に包まれます。教会堂は、長さ約78メートル、トランセプトの幅約39メートルというヴォリュームです。
ファサードから、大きな四角形の塔が聳え、ここに見える2層に分かれた連続アーチは殆どが埋められています。この塔の脇に尖塔を戴く2つの小塔がみえます。

Construite en granite gris, l'église du style limousin, a l'air austère.  La collégiale mesure 78 m de longueur et de 39 m de largeur (au transept) environ.
Flanquée de deux tourelles coiffées de clochetons, une grosse tour de l'Horloge carrée, dont les arcatures  à  deux  étages sont pour la plupart aveugles, s'élève sur la façade occidentale.


Portail occidentale




西ファサードの入り口はモザラベの影響を見せます。七葉が波打つ4つのヴシュールは、サーペンティンでつくられた柱頭がある小円柱に繋がっています。リムーザンでは、モザラベ・スタイルのヴシュールが採用されることは珍しいようです。
サーペンティンの柱頭がある3つの小円柱が束になった中央柱は、2つの扉の間にあります。扉のアーチは尖頭型ですが、二重アーチは半円筒型です。扉にはロマネスク時代のPenture(鉄製の装飾)が残ります。


Le portail occidental du 12e siècle, témoigne d'une influence mozarabe.  Quatre voussures ondulées de sept lobes reposent sur les colonnes  à  chapiteaux en serpentine.  Les voussures de style mozarabe apparaîssent rarement en Limousin.
Un trumeau fait de trois colonnetes  à  chapiteaux en serpentine, se trouve entre deux portes en arc brisé  aux doubles rouleaux en plein cintre.  Les portes abritent les pentures romanes.



扉の上で、天国の鍵を手にしたサン・ピエールが、私達を出迎えてくれます。

La statue de saint Pierre tenant la clef du paradis, nous accueille au-dessus des portes.

Portail nord

北側廊の3番目のベイに小さな入り口があり、ここにある山型のリンテルには、アルファとオメガの文字の間に十字が刻まれています。これは11世紀の教会堂に使われていたペディメントです。

Au portail dans la troisième travée du bas-côté  nord, on trouve un linteau en bâtière, sculpté  d'une croix entre un alpha et un oméga.  Celui-ci est un réemploi d'un fronton de l'église du 11e siècle.



Clocher du transept

八角形のロマネスクの鐘楼は、トランセプト交差部に聳えます。鐘楼は、尖塔の上に、13世紀に制作された金色に塗られた銅製の天使の像を戴いています。この彫像は地上から60メートルの高さに達します。
鐘楼は3層で構成され、上層になるにつれやや細くなっていきます。
最下層には、リムーザン風の3つのヴシュールで装飾された半円筒型の窓が各面にひとつずつあります。2層目には三葉の連続アーチがあります。これもまたモザラベ・スタイルです。
最上層には半円筒型の開口部があり、この中に2つの連続した小さな連続アーチがみえます。最上層では小円柱の柱頭は彫刻されています。一方、下の2層の柱頭には、彫刻装飾は施されていません。

Le clocher octogonal s'élève sur la croisée du transept.  Il est couronné  d'un ange en cuivre doré  datant du 13e siècle sur la flèche.  Cette statue culmine  à  60 m de hauteur au-dessus du sol.
Il se constitue de trois  étages  à  peine en retrait vers le haut.
A la base, une fenêtre en plein cintre, ornée de trois voussures limousines se trouve  à  chaque face.  Au deuxième  étage, on trouve les arcatures aveugles trilobées : elles présentent aussi l'allure mozarabe.  Au dernier  étage, sont percées les baies en plein cintre, abritant deux arcatures en plein cintre.  On y trouve les chapiteaux sculptés des colonnettes, tandis que les chapiteaux aux premier et deuxième  étages sont nus.


Partie orientale : croisillon nord et chevet

Portail Saint-Jean
トランセプトは大きく張り出しています。北翼廊には、大きな半円筒型のリムーザン風の窓の下に入り口があり、手前のポーチは尖頭型のヴォールトで覆われています。
北翼廊に、サン・ジャンの入り口があります。尖頭型のアーキヴォールトは、リムーザン風の3層のヴシュールで装飾されていて、このヴシュールに繋がる柱頭は、今日すっかり傷んでしまっています。
Le transept est saillant.  Au croisillon nord, se trouve un portail au-dessous une grande fenêtre limousine en plein cintre.  Ce portail est précédé  d'un porche voûté  en berceau légèrement brisé.
Le portail Saint-Jean se situe au croisillon nord.  L'archivolte en arc brisé, est ornée de trois voussures limousines reposant sur les colonnes  à  chapiteaux sculptés, très dégradés aujourd'hui.




Chevet
Tour de défense ou tour de  Notre-Dame


西ファサードの厳格な印象とは対照的に、後陣は絵画のような美しいシルエットです。
防衛塔はノートル・ダム塔とも呼ばれ、西側は平面になってており、中央の放射状祭室の上に聳えます。これは教会堂が15世紀に要塞化された時の名残です。ロマネスク期のモディヨンで装飾された3か所のブレテーシュ(石落とし)、銃眼等が観察されます。


Le chevet montre la silhouette pittoresque, contrairement  à  la sévérité  de la façade occidentale.
La tour de défense ou la tour de Notre-Dame plate  à  l'ouest, s'élève sur la chapelle d'axe.  Elle est un des vestiges des fortifications au 15e siècle.  On y retrouve trois bretèches ornées des modillons romans, des meutrières, etc..


Modillons

アプスと教会堂の北側面では、数多くのモディヨンを観察することができ、殆どが人間、動物、モンスターの顔が彫られています。モディヨンの中に、髭を生やした男性の顔がみられ、これは他の地方ではあまり見られない表現だそうです。

A l'abside et au flanc nord de l'église, se trouvent de nombreux modillons pour la plupart en granite, représentant les masques humains, animaux et monstrueux.  On retrouve les figures des hommes portant la moustache, ce qui serait la représentation rare en d'autre régions





Intérieur


Coupole de l'avant-nef


Avant-nef



身廊の1番目(最西)のベイは前室に充てられていて、12段の階段で占められています。前室はペンデンティブ技法による半球状のクーポルで覆われています。


L'escalier de douze marches occupent la première travée déstinée  à  l'avant-nef, couverte d'une coupole hémisphérique sur pendentifs.



Plan

教会堂はラテン十字のプランで、5ベイの3身廊、後陣祭室がある張り出したトランセプト、3つの放射状祭室がひらかれた周歩廊に囲まれた2ベイの内陣で構成されます。
教会堂の縦軸は南に向かってやや曲がっています。

La collégiale en croix latine, est constituée de trois vaisseaux de cinq travées, d'un transept saillant donnant sur les absidioles, et d'un choeur de deux travées, entourées du déambulatoire  à  trois chapelles rayonnantes.
L'axe de l'église dévie légèrement vers le sud.

教会堂の東部分は、1110−1130年の間に東から西に向かって建てられました。次に西側は1130年より後に、西ファサードから東に向かって建設されました。そして最後に、身廊の4番目(又は5番目のベイも)を造りながら、2つの部分が繋げられたようです。

La partie orientale a  été  établie de l'est vers 1110-1130.  Puis, la partie occidentale a  été  bâtie de la façade en est après 1130.  Enfin deux partie auraient  été  liées en intercalant la 4e travée (ou aussi la 5e travée) de la nef.


Nef

高さ17メートルある身廊は、5ベイからなります。前室なっているクーポルで覆われた最初のベイを除き、他の4つのベイは尖頭型のヴォールトで覆われています。5番目のベイは、参事会員の内陣とされ、聖職者席が設置されていました。

De 18 m de hauteur environ, la nef est composée de cinq travées, voûtées en berceau légèrement brisé  sur doubleaux, sauf l'avant-nef de la première travée couverte d'une coupole.  La dernière travée a  été  déstinée du choeur des chanoines avec ses stalles.

Cuve baptismale

身廊西側に、カロリング朝時代に花崗岩で制作された大きな洗礼盤があります。この洗礼盤は、11世紀の教会堂にあったものです。
高さ0.68メートル、長さ1.67メートル、幅1.52メートル、深さは0.40メートルというサイズで、この洗礼盤は灌水ではなく、浸水(全身を水に浸す)による洗礼に使われていました。両角に、2頭の向かい合ったライオンが彫られていて、これらライオンの尻尾はパルメットになっています。

Au fond de la nef, on trouve une grande cuve baptismale carolingienne en granite.  Elle provient de l'ancienne  église du 11e siècle.
De 0,68 m de hauteur, 1,67 m de longueur, 1,52 m de largeur, et 0,40m de profondeur, il servait au baptème par immersion.  On y retrouve,  à  chaque angle, deux lions affrontés dont les queues se terminent en palmettes.



Elévation

Bas-côté
尖頭型の大アーケードが、身廊と両側廊とを隔てます。これら大アーケードは、直接身廊のヴォールトを支えています。

側廊の幅は約2.5メートルと狭く、天井には交差ヴォールトが架けられています。横断アーチは半円筒型です。
Les grandes arcades en arc brisé  séparent la nef des bas-côtés.  Elles supportent directement la voûte de la nef.
D'environ 2,5 m de largeur, les bas-côtés  étroits sont voûtés d'arêtes sur doubleaux en plein cintre.


Croisée du transept
Transept / Croisillon sud

トランセプト交差部は、ペンデンティブ技法によるクーポルで覆われていて、クーポルは、3つの円柱がはりついたピラーで支えられた4つの尖頭型のアーチの上に形成されています。クーポルの上には、ランタン型の鐘楼が聳えます。
クーポルには、3層のヴシュールで装飾されたリムーザン風の8つの開口部があります。中央のオクルスは八葉になっています。
翼廊は尖頭型のヴォールトで覆われ、それぞれ東側に後陣祭室があります。

Les croisillons voûtés en berceau brisé, donnent sur les absidioles orientées.



La croisée du transept est couverte d'une coupole sur pendentifs, qui repose sur quatre arcs en tiers-point, montées sur les piliers  à  trois colonnes.  Elle est surmontée,  à  l'extérieur, d'un clocher en lanterne.
Elle est percée de huit fenêtres en plein cintre  à  trois voussures limousines.  Un oculus polylobé  occupe le centre.


Absidiole sud : chapelle des saints

南後陣祭室はシャペル・デ・サン(聖人達の祭室)と呼ばれます。
ここに、かつてイズラエルとテオバルドの聖遺骨がおさめられていた、12世紀に制作された2つの石棺があります。石棺はとてもシンプルな造りで、花崗岩で制作されています。
これら石棺はかつて、クリプトに置かれていました。ル・ドラのオスタンションが始まった1659年、聖遺骨は木製の聖遺物箱の中に移送され、これらは今日放射状祭室にあります。
北の後陣祭室は、洗礼者ヨハネに捧げられた洗礼室になっています。

L'absidiole sud est applée "chapelle des Saints".
On y trouve deux sarcophages très simples en granite du 12e siècle, qui ont recouvert les reliques de deux saints locaux, Israël et Théobald.
Ces sarcophages  étaient auparavant dans la crypte.  En 1659, lors du commencement des ostensions dorachonnes, les reliques ont  été  transférées depuis les sarcophages dans les châsses de bois, qui se trouvent aujourd'hui dans les chapelles rayonnantes.
L'absidiole nord est déstinée au baptistère dédié  à  saint Jean-Baptiste.

Choeur

トランセプトより4段高くなった内陣は、2ベイで構成され、柱頭彫刻がある円柱に繋がる半円筒型のアーケードで縁取られています。最初のベイは尖頭型のヴォールトで覆われ、続くベイ又はアプスは半円プランで、セミ・ドームに覆われています。
内陣は3つの放射状祭室が面した周歩廊に囲まれています。

Le choeur surélevé  de quatre marches au dessus du transept, se compose de deux travées, encadrées de l'arcade en plein cintre, qui tombe sur les colonnes  à  chapiteaux sculptés.  La première travée droite, est voûtée en berceau brisé, alors que la travée prolongée ou l'abside hémicirculaire est couverte en cul-de-four.
Le choeur est entouré  d'un déambulatoire  à  trois chapelles rayonnantes.



Déambulatoire

内陣を取り囲む周歩廊は、イレギュラーな交差ヴォールトで覆われています。ヴォールトには入り口部分に2つの尖頭型の横断アーチがあるのみです。
周歩廊には半円筒型の開口部があります。

Le déambulatoire encadrant le choeur, est voûté  d'arêtes irrégulières.  La voûte n'a que deux doubleaux en arc brisé  aux entrées.
Il est percé  des baies en plein cintre.


Chapelles rayonnantes

3つの放射状祭室は全て同じサイズで、セミ・ドームに覆われ、3つの半円筒型の開口部があります。
中央の祭室はサン・ヨセフに捧げられ、外側に防衛塔であるノートル・ダム塔を戴きます。
両脇の祭室は南側がシャペル・ド・サン・イズラエル、北側がシャペル・ド・サン・テオバルドとなっていて、この両祭室には17世紀より、2人の聖人の聖遺骨がおさめられた木製の聖遺物箱がそれぞれおさめられています。

De même dimension, trois chapelles rayonnantes sont couvertes en cul-de-four, et percées de trois baies en plein cintre.
La chapelle axiale dédiée  à  saint Joseph, est surmontée,  à  l'extérieur, d'une tour de défense ou tour de Notre-Dame.
A partir du 17 siècle, les chapelles latérales de Saint-Israël (sud) et de Saint-Théobald (nord) abritent les châsses de bois, contenant les reliques des saints.


Chapiteaux sculptés


身廊の柱頭には地元の花崗岩が使われ、大半は植物モティーフが彫られています。一方、トランセプト、周歩廊、放射状祭室の柱頭彫刻はより洗練されていて、石灰岩も使用されています。

Sculptés, pour la plupart, des motifs végétaux, les chapiteaux dans la nef, sont en granite du pays.  Ceux du transept, du déambulatoire et des chapelles rayonnantes, plus sophistiqués, sont aussi réalisés en calcaire.


Un homme tenant deux animaux
Entrelacs et têtes monstreuses


Un homme  écartelé  par deux démons
Un démon s'empare d'un damné
Animaux





Crypte

聖母マリアの母アンナに捧げられたクリプトは、12世紀初頭に遡ります。ここが教会堂建設のスタート地点です。フランス革命時、クリプトは、火薬に用いる硝石の採掘場として利用されました。
この地下教会堂ともいえるクリプトのプランは、上層にあたる内陣、周歩廊、3つの放射状祭室と完全に重なります。
かつてクリプトには、西側にあった3つの開口部からアクセスすることができました。しかしこれら入り口は、19世紀に各翼廊から繋がる階段が造られた際、埋められてしまいました。

La crypte dédiée  à  sainte Anne, date de tout début du 12e siècle.  Elle a  été  le point de départ de construction de la collégiale.  A la Révolution, elle servait de carrière de salpêtre.
Le plan de cette  église souterraine, se superpose parfaitement  à  l'ensemble du choeur, du déambulatoire  à  chapelle rayonnantes, qui se trouve  à   l'étage supérieur.
On pouvait y accéder  à  travers les trois ouvertures percées  à  l'ouest de la crypte.  Mais elles ont  été  obturées, lors de la construction de deux escaliers des croisillons au 19e siècle.

内陣は4つの円柱に繋がる交差ヴォールトで覆われ、これら円柱の柱頭は、ひとつだけ彫刻が施されています。また内陣は、2メートルもの厚さのある壁で周歩廊と隔てられています。
内陣には、花崗岩で制作されたロマネスク期の主祭壇があります。また1130-1659年の間には、イズラエルとテオバルドの聖遺骨がおさめられた石棺が置かれていました。(1130年、聖人らの遺骨は地中から掘り出され、クリプトに移送されました。)

Le choeur est voûté  d'arêtes retombant sur quatre colonnes  à  chapiteaux, dont un seul est sculpté, et séparé  du déambulatoire par le mur de près de 2 m d'épaisseur.
Il abrite un maître-autel roman en granite.  De 1130  à  1659, se trouvaient deux sarcophages-reliquaires d'Israël et de Théobald : les reliques des saints ont été  levées de terre, et transférés en procession dans la crypte.


周歩廊は尖頭型のヴォールト、3つの放射状祭室はセミ・ドームで覆われています。
中央の放射状祭室には、数々の彫像が展示されています。かなり傷んでいますが、13世紀の修道院長像、ピエタ等があります。

Le déambulatoire est voûtés en berceau légèrement brisé, tandis que trois chapelles rayonnantes sont couvertes en cul-de-four.
Dans la chapelle axiale, se trouvent des statues très mutilées : un abbé  mitré  du 13e siècle, une piéta, un saint Pierre sur son trône, etc..






 参考 Références

♦LE DORAT  Michel COURIVAUD  EDITIONS SCOTORIUM

※ウェブサイトについては、「関連・参考リンク」のページを参照して下さい。 Sur les sites d'internet, référez-vous la page "Liens".

 リンク Liens

Office de tourisme du Dorat http://ot-ledorat.boonzai.com/

Office de tourisme de Haute-Vienne http://www.tourisme-hautevienne.com/

ledorat.fr (Mairie de le Dorat) http://www.ledorat.fr/



 その他の街の見どころ Autres points  à voir

♦Porte  Bergère

♦Remparts



 アクセス Accès

♦SNCFポワティエ駅 Gare de Poitiersから、ル・ドラ駅 Gare du Doratまで、TERで約65分。

♦SNCFリモージュ・ベネディクタン駅 Gare de Limoges Bénédictinから、ル・ドラ駅まで、TERで約1時間。

ル・ドラの街は、歩いてまわることができます。