Balade dans l'Art Roman en France



Auteur : WK2
●ロメ ROMAY  Romay
ロメ  Romay
ロメはパレ・ル・モニアルの街中より東に約2キロほど離れたところに位置する小さなコミュニティです。ロメの名の語源はガロ・ロマン時代にあるようですが、それより以前、ロメの聖なる泉の周りにはケルトの民が居住し、彼らのサンクチュアリが存在していたようです。

コンテンツ Contenus

1
シャペル・ノートル・ダム・ド・ラソンプション Chapelle Notre-Dame-de-l'Assomption de Romay

参考 Référencesとリンク Liens

アクセス Accès



シャペル・ノートル・ダム・ド・ラソンプション
Chapelle Notre-Dame-de-l'Assomption de Romay

伝承によれば、クリュニー4代目大修道院長マイウールが960年頃、ロメのノートル・ダム礼拝堂を建設しました。サン・マイウールは、パレ・ル・モニアルの小修道院を建設したシャロン伯の協力者です。
この礼拝堂は、パレの小修道院を建設するのに必要な石灰岩の採石場の近くに建てられました。
1ベイからなる単身廊で、小さな祭室が1つついた、とても居心地のよい小さな礼拝堂です。

La tradition veut que saint Mayeul, quatrième abbé  de Cluny, a construit la chapelle Notre-Dame de Romay vers 960 : il est collaborateur avec comte de Chalon, fondateur  du prieuré deParay-le-Monial.
La chapelle a  été  élevée près de la carrière de pierre calcaire nécessaire  à  l'édification du prieuré de Paray.
C'est une petite chapelle agréable d'une nef unique et d'une travée seulement avec une chapelle.


ロメの礼拝堂は、特に目の病気の治癒に効果があるとされる奇跡の泉の傍に位置します。
この礼拝堂は休息の礼拝堂とも呼ばれ、かつて人々は死産児を連れてきて、埋葬の前に洗礼を施そうとしたのでした。今日もロメの洗礼堂は、巡礼の地です。

La chapelle de Romay se située  à  proximité  de la fontaine reputée miraculeuse, qui possèderait des vertus de guérison notamment pour les malades des yeux.
Elle est aussi une chapelle dite "à  répit", où  l'on a amené  les enfants mort-nés pour les baptiser avant de les inhumer.  Aujourd'hui, elle reste un lieu de pèlerinage.


■Extérieur
Façade

ファサードは1844年に修復されています。入り口の扉の上に、ゴシック・スタイルで装飾された壁龕があり、この中に聖母マリア像が見えます。この上に、バラ窓又はoeil-de-boeuf(オクルス oculusと同義)があります。
南側面に、バットレスがあります。

La façade a  été  restaurée  en 1844.  On voit une statue de la Vierge dans une niche décorée en style gothique sur la porte.  Elle est surmonté  une rosace ou oeil-de-boeuf.
On retrouve des contreforts adossés au mur méridional.


■Intérieur

Nef,choeuret  petitechapelle


身廊は11又は12世紀に遡り、そこには埋められたロマネスク時代の開口部が壁面に残ります。
内陣とアプスは14世紀に再建されました。アプスにゴシック期のオジーヴ型の開口部があります。
身廊右側のサント・アンヌの祭室は、1735年に建てられました。

La nef date du 11e ou 12e siècle, où  il reste une baie murée romane sur le mur.
Le choeur et l'abside ont  été  reconstruits au 14e siècle.  On trouve une fenêtre ogivale gothique  à  l'abside.
La chapelle Sainte-Anne sur le côté  sud a  été  construite en 1735.

Vierge  à l'Enfant Jésus

アプスに、大理石でできた聖母マリアの母子像が見られます。このマドンナのとりなしで、数多くの奇跡が起こったとされます。
12世紀に遡る聖母マリア像は立像で、マリアは右手に幼子イエスを抱いています。マリア像の高さは70センチ、凡そ50キロあります。マリアは「黒い聖母」像でよく見られるように、緑の衣服に赤のマントを身につけています。マリアの額には、王冠型の髪飾りがあります。幼子イエスは、エデンの園のシンボルであるリンゴを両手で持っています。
1896年、マリア像はローマ教皇レオ13世により、戴冠されました。

On trouve la statue de la Vierge  à  l'Enfant Jésus en marbre blanc  à  l'abside.  On dit que de nombreux miracles ont eu lieu par l'intercession de cette Madone.
La statue de la Vierge, representée debout portant l'Enfant Jésus sur le bras droit, date du 12e siècle.  Sa hauteur est de 0,7 m, et son poids d'environ 50 kilos.  Elle porte une robe verte et un manteau rouge, ce qui est la tradition de la Vierge noire.  Son front est orne d'un diadème.  L'Enfant Jésus tient une pomme, fruit du paradis terrestre, entre les mains.
Le couronnement de la statue a  été  accordée en 1896 par le pape Léon XIII.


奇妙なことは、その制作起源は12世紀とされていますが、マリア像は立像です。起立したマリア像が現れるのは、概して13世紀とされます。


Ce qui est curieux, est sa forme debout, malgré  sa datation.  En général, la Vierge figurée debout n'apparaît qu'au 13e siècle.






  参考 Références

♦Notre-Dame de ROMAY  Chanoine Jean COMBIER

♦NOTRE-DAME DE ROMAY OU LES TRADITION, LES MONUMENTS ET LA PRATIQUE DU CULTE DE LA TRES-SAINTE VIERGE  ABBE F.CUCHERAT

※ウェブサイトについては、「関連・参考リンク」のページを参照して下さい。 Sur les sites d'internet, référez-vous la page "Liens".

 リンク Liens

Paray le Monial TOURISME http://www.tourisme-paraylemonial.fr/

PAROISSE DU SACRE-COEUREN VAL D'OR https://paroisse-paray.fr/

L'AVENEMENT DU GRANDMONARQUE http://rhonan-de-bar.over-blog.com/



  アクセス Accès

パレ・ル・モニアルの街中より、徒歩(約2キロ)。

ロメのコミュニティは、歩いてまわることができます。