ヌヴェール Nevers 2 |
コンテンツ Contenus |
||
1 |
エグリーズ・サン・テティエンヌ Eglise Saint-Etienne de Nevers | |
2 |
カテドラル・サン・シル・エ・サント・ジュリット Cathédrale Saint-Cyr-et-Sainte-Julitte de Nevers | |
■ |
参考 Référencesとリンク Liens | |
■ |
その他の街の見どころ Autres points à voir de la ville | |
■ |
アクセス Accès |
Cathédrale Saint-Cyr-et-Sainte-Julitte de Nevers |
この場所に初めて教会堂が建てられたのは、6世紀のことです。以降11世紀まで何度も改築されたました。更に現在は、殆どがゴシック・スタイルに建替えられています。 フランスでは珍しく、東西にそれぞれ内陣があります。ドイツ・ライン川沿いでよく見受けられるスタイルです。 |
![]() |
「フランス歴史的記念物(Monuments Historiques/MH)」に登録されています。 'La cathédrale Saint-Cyr-et-Sainte-Julitte de Nevers est classée au titre des monuments historiques (MH). |
ゴシックに守られ、モダン・アートを脇に従えるようにして、西側アプスの巨大なロマネスクのフレスコ画が、柔和な表情で、時の流れなど我関せず、と言わんばかりに私達を見下ろします。 |
■Extérieur | |
![]() |
Chevet oriental 東側アプスです。教会堂の大半はゴシック様式です。 |
Chevet occidental 西側アプスです。11世紀に建てられ、ロマネスク様式です。手前に見える後陣祭室もロマネスクの時代に建てられました。 |
![]() |
■Intérieur | ||
![]() |
![]() |
|
Choeur occidental |
||
Nef et choeur oriental |
教会堂の西側にあるトランセプトとアプスがロマネスクの時代に建てられた部分で、このアプスの建設は11世紀に遡ります。 | |
教会堂内部も殆どがゴシックの様相です。身廊の建設は13世紀、東側内陣は14世紀に遡ります。身廊の天井は、リヴ・ヴォールトで覆われています。高窓には現代的なステンドグラスが描かれています。 |
![]() |
Fresque : Christ en majesté |
12世紀に制作されました。マンドルラの中のキリストが祝福のポーズをしています。キリストの上に、神の象徴である白い羊の姿があります。 |
Transept occidental 西側のトランセプトは11世紀に建てられました。ロマネスク様式です。 |
![]() |
![]() |
Crypte 西側アプスの下に、クリプトが広がります。ロマネスク様式で、11世紀又は12世紀初めに建てられました。大きな開口部から光がしっかり入ります。オーセール Auxerreの大聖堂にあるクリプトとの構造の類似が指摘されています。 |
♣参考 Références | |
♣リンク Liens | ||
♦Office de tourisme de Nevers et sa région | http://www.nevers-tourisme.com/ | |
♦nevers.fr (Site de la mairie) | https://www.nevers.fr/ |
♣その他の街の見どころ Autres points à voir de la ville | |
♦アベイ・ノ−トル・ダム Abbaye Notre-Dame de Nevers | |
♦ミュゼ・アーケオロジック・デュ・ニヴェルネー Musée archéologique du Nivernais (Porte du Croux) |